NOTICE

受けましょう!婦人科検診

40歳以上は2年に1回、
乳がん検診を受けましょう

近年は、世界的に乳がんにかかる人が増えており、日本では毎年約10万人の女性がかかると推定されています。また、生涯で日本人女性の9人に1人が乳がんにかかるとの報告もあります。とくに40歳前後を境に乳がんで亡くなる人が増え始めることから、早期発見・早期治療のためにも、40歳以上は定期的に乳がん検診を受診することが重要です。

マンモグラフィ検査と超音波検査

日本の40〜69歳の乳がん検診受診率は過去2年間で50%に満たず、欧米の70%前後に比べて低いことが指摘されています。乳がん検診には、マンモグラフィ検査と超音波検査があります。
マンモグラフィ検査は、死亡率の減少効果が認められ、40歳以上の女性が2年に1回、定期的に受診することを国が推奨する乳がん検診です。ただし、マンモグラフィ検査は乳腺の濃度に影響を受けるため、乳腺の濃度が密な高濃度乳房の40代以下の人ではがんを発見しにくいといわれ、乳腺の濃度に影響を受けない超音波検査が適しているとされています。

  • マンモグラフィ検査

    【方法】乳房を圧迫してX線写真を撮影
    【特徴】・圧迫により痛みを感じることがある
    ・小さな石灰化(細胞の死滅)を検出できる
    ・高濃度乳房では精度が落ちる
    ・妊娠中は検査できない

  • 超音波検査

    【方法】乳房に超音波をあてて画像を撮影
    【特徴】・痛みを感じることはない
    ・小さな石灰化(細胞の死滅)を検出できない
    ・高濃度乳房でも精度が落ちない
    ・妊娠中でも検査できる

20代からのブレスト・アウェアネス

乳がんは自分で見つけることができる数少ないがんです。20代でかかることは稀ですが、若い世代の罹患率も増えているので、20代のうちから自分のカラダに関心をもつことが大切です。
ブレスト・アウェアネスは「乳房を意識する生活習慣」のことで、日頃から自分の乳房の状態を知るためのセルフチェックなどをすすめています。

【セルフチェックのポイント】
①乳房に触れるときは、指先でつままず、指の腹で軽く押すようにする
②乳がんができやすい乳首から上部、とくに外側をよく確認する

監修:丸の内の森レディースクリニック 院長/医学博士 宋 美玄(そん みひょん)

CONTENTS